[NV350キャラバン車中泊DIY] 床貼り作業中断して雨漏り調査




キャンピングカー製作のDIY動画など更新しています。チャンネル登録お願いします。



構造用合板切って床板作って、



ハメてみて、


調整して、


根太貼ったところで、



雨の日を挟んで車に行くと、床の溝に水が溜まっていた,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

場所は荷台の右側前方付近。

そのあたりの根太は濡れてしまっていたので、一旦剥がして調査することに。

この状況を見ただけでは雨漏りのルートが全く検討がつかなかった。
可能性として考えたのは以下3つ。


  1. 洗車の下部洗浄時に、セカンドシート外したネジ穴から入ってきた。
  2. ソーラーパネル固定したボルト穴から入ってきた。
  3. 窓あたりから入ってきた。

ネットで調べると、どうやら小窓からの浸水が怪しい感じであると判明。(事例多数)
床が濡れた右側も、小窓がある側だった。

試しに外からシャワーぶっかけてみると、、、


内側のレールに水が溜まり、




溢れて端から垂れ、鉄板の裏を伝って滴り始めた。


上の写真の◯部分から落ちた水が下の写真の◯部分に着地し、
床に垂れて溜まっていった。





床固定する前に気づいてよかった.....



水のルートを見るに、壁に蓋をすれば床には垂れてこないようだが、
壁の中の下奥部分を覗き込んだら、若干のサビが見えた。

壁と床外した状態だから気づけたものの、もし外してなかったら全然気づかなかったと思う。

まだ新車の保証期間内なので、今度ディーラーに持っていって対応してもらうことにする。


床貼りの続きはそのあとで。



P.S.

床固定した後でやろうと思っていた、ソーラーパネルとバッテリーの接続。

我慢できずにやってしまった。
※サブバッテリーシステム全体構成はこれ

ソーラー発電、今のところ順調に動いてる模様。

要観察。





DIY動画など更新しています。チャンネル登録お願いします。