#サーフィン #部屋 #湘南 #辻堂 #鵠沼
以前辻堂のサーフショプ上の部屋に住んでみたり、今は鵠沼海岸で会社の同期と部屋を借りたりしている。
そのことについて思い出含めちょっと書いてみる。
辻堂編(2012年〜2014年)
@辻堂正面 |
@ゴッデス |
辻堂正面ポイントから徒歩30秒。
"湘南サーフショプ"という、みるからに湘南のサーフショップなんだなという感じのサーフショプの上に、格安で部屋を借りていた。サーファーにとっては天国のような環境だった。
一緒にサーフィンしに来た会社の同期たちが板を借りるときに、この店を何回か利用していた。(GODDESSという老舗のサーフショプで、鵠沼と茅ヶ崎(本店)にもお店がある。)
そのときは店の上に住める場所があるなんて全く知らなかったけど、たまたま上に住んでる人と喋る機会があり、その存在を知った。
部屋は大小8部屋あって、家賃は2万〜最高で4.5万円。
激安。
それ知った瞬間会社の同期と8人くらいで借りようということになり、一番広い4.5万の部屋を借り始めた。
↓こんな感じで水道がついてるだけのシンプルな部屋。(トイレとシャワーは共同)
荷物は最初に板と服ちょっととちゃぶ台と布団を持ち込んだのみ。
4.5万の部屋その① |
4.5万の部屋その② |
この部屋を借り、俺たちの部屋だウェーーイとか言っていた記憶がある。
しかし数ヶ月後、気づいたらここを使ってるのは俺だけになっていた(笑)
俺はこの部屋を借りたのがきっかけで、以前より増してサーフィンにのめりこんだ。週末はもちろん平日もほとんど辻堂に来て、サーフィンしてから会社に行き、また辻堂に帰る生活になっていたので、定期も辻堂から会社までのものに変えていた。
ただ他の同期たちはちょっと違ったみたい...
最初は家賃もみんなで割り勘にしてたのだが、みんなだんだん転勤やら陸サーファー化によりフェードアウトしていってしまった。
そこから先は家賃徴収するのもめんどくさいし、部屋の名義俺じゃないしで、色々面倒になったので、俺の名義で一番安い2万円の部屋に移った。
2万の部屋その① 板だらけ |
2万の部屋その② シーシャも持ち込んでいたw |
その頃にはもう、周りの部屋の人たちや店の店長、店によく来るサーファーの人たちと仲良くなっていた。今思えば、この人たちとの繋がりこそが、ここでの生活で得た宝物だったと思う。
寝起きが悪い俺を朝早く叩き起こして一緒に海に入ってくれる人や、
サーフィンはあんましないけどいつも店に来てビール飲みまくってる人、全日本出てる人、いろんな人がいた。
海から上がったらいつもみんなで店の前のテーブルでビール飲んでワイワイしていた。
本当に最高の時間だった。
その時つるんでいた人たちは、今も辻堂にいる人もいれば、俺みたいに少し離れている人もいるけど、年に数回は今もトリップに行ったり飲み会をしたり、雪山に行ったりしている。
今までサーフィンしていて一番よかったと思えるのがここで得た繋がりだ間違いない。
鵠沼編(2015年〜現在)
毎年冬の間は日の出が遅いし寒くて朝起きれないしで平日サーフィンしようとしても成功率が1割未満だったのと、雪山に行く頻度が高かったので、辻堂の部屋は12月から3月くらいまでは引き払っていた。(月単位で借りれる。めちゃ柔軟だった。)
なので春になって辻堂の部屋に戻って来るたびに、たつおが来たということは春が来たということか。と周りのみんなが言っていた。
で、2014年の冬に一旦辻堂を引き払い、2015年の春にまた辻堂に戻ろうと考えていたところ、同期(上で触れた同期たちとは別の同期)が一緒に部屋借りようと持ちかけて来た。同期とのシェアルームについては割り勘云々とかの面倒臭い経験からうんざりしていたけど、彼の名義で契約して、家賃も立て替えてから請求もしてくれるってことだったので、乗ることにした。
会社への行きやすさも考慮し、辻堂じゃなくて鵠沼に借りることにした。(辻堂から離れるのはちょい残念だったが)
で、今借りてるのがこの部屋。
ロフト付きの1K。
鵠沼海岸駅徒歩5分。海へはチャリで5分。
これで家賃が3.5万。3人で借りてるので光熱費入れて割り勘すると月15000円弱くらい。
天井が高いからロングを立てて置ける。 |
部屋で酒を飲める。(当然) |
懸垂とかも可能。 |
まー辻堂の時に比べたら海は遠いけど、駅が近いし風呂もトイレもあるので満足はしている。ただ最近はいい波求めて千葉に行くことが増えて来たので、湘南が波あるときしか行っていない(あまり行っていない)
なので、2年契約が終わる今年の夏で、一旦この部屋は引き払う予定。
次は千葉に家ゲットかな....