viの設定 10月 01, 2010 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ viで、utf8で書きたいのにファイルを作成したり開いたりするたびにlatin1とかいう文字コードになっていて、毎回set encoding=utf8て書いてたんだけど、あほらしいからググッてみたら設定方法発見。 ホームディレクトリに.exrcという名前でファイルを作成して設定を書き込むだけだった。 こうすればvi起動時に勝手にこのファイルを読んで設定してくれるらしい。 文字コード以外にもインデントとか括弧の対応報告とかの指定もでき、100倍くらいパワーアップした。