改造あまり関係ないけど、この間忘れ難き経験をした。
台風12号が接近していた土曜は4時に起きてPC起動して波動画を垂れ流しながら海入るタイミングを待っていたが、台風めっちゃ近くにあるのに日没間際までサイズアップせず、ほぼ丸一日待ちぼうけに終わった。
(千葉の南東くらいに台風があると沿岸に届くのは東うねりになって、房総半島と三浦半島に阻まれて湘南に波が届かない現象)
(昼に海行って1時間待機したけどひたすらフラットだから入らずに家に戻り、15時過ぎに我慢できなくなって入った....)
で、翌朝はクローズ気味になるだろうと予想し、秋谷の別荘に行くというJP君に便乗して夜秋谷に行った。見た目キテる後輩と3人で。
鵠沼から意外と1時間もかかった。
![]() |
新築の別荘やばすぎ |
この斜路に車を止めてたんだが、
![]() |
この坂に二駆FR.... |
いざ出そうとバックしようとしたら、
登り切る手前でタイヤが空転し、登りきれない......
&超絶ゴム臭い。
スリップした箇所に木を置いたり、水分を拭き取ったりしながら10回くらいトライしたが、全部同じところで止まってしまう。
後ろから観察したら、よく見ると車体が若干右に傾いてたので、左後輪に加重が足りない疑惑はこの時点であったけど、この斜路結構急な角度で、俺一人乗っただけでもパーキング状態でも前に滑り出しそうで怖かったので、これ以上重くする気にはなれなかった。
かといってJP君の実家のおベンツを傷つけるのも気がひけるのでロープつけて引っ張ってとも言えない。
最終手段、プロに任せるしかないと考え、JAFに電話するも、台風の影響で依頼が殺到したらしく3時間待ち。
保険会社のロードサービスは車が故障してないと発動できないとのこと。使えね。
近の業者を検索して電話したら、1時間くらいで来てくれるとのことで、お願いして待っていた。(お値段2万円〜...)
お葬式状態で3人で待っていたところ、JP君が俺が業者に状況説明した言葉(右に傾いてて左にのってない的な)にピンと来たのか、左後輪に加重する作戦を提案した。
ただ、これ以上重くしたら滑って前に突っ込むんじゃないかっていう恐怖で(路面濡れてるし)、すぐにはやる気になれなかったが、
成功した場合の状況をイメージして見ると、やって見る価値あるんじゃないかと思ってきた。
大金払わなくて済むし、1時間待たなくて済む。
で、重い腰をあげた。
作戦は超単純。
JP君と後輩君に左後輪の上に乗ってもらって、バックする。
加☆重☆作☆戦
結果。
全くスリップせずに登りきった........
やっぱり加重してないだけだった。
登りきったあとで撮った写真たちがこれ
![]() |
下から(右上の白い線がスリップの跡) |
![]() |
後ろから |
キャラバン買う前に二駆FRの雪山走破性とか色々調べてたけど、
雪山以前にコンクリの斜面でも脱出不能に陥ってしまうことをが分かった。
FRの二駆で、急斜面で登りバックって言うレアい状況ではあったけど、
ここで経験しておいてよかった。
こりゃ、早くベッドやら棚やら設置して荷物積んでトラクションかけるようにしないと、
雪山行ったら詰む気がする。
加重作戦も今後の改造の要件に追加した。
キャラビン脱出後、湘南クローズ時にキマる立石や長者ヶ崎を見たけどフラットだったので、結局鵠沼に戻って入った。笑
![]() |
フラット立石 |
![]() |
フラット長者ヶ崎 |
波に振り回され&車脱出の危機に陥った週末だった。
DIY動画など更新しています。チャンネル登録お願いします。